Fujifilm X-M1 とそのアクセサリー
ここのところほとんど中級クラスのコンデジを使っていた。RICOH GX-200 だ。これはこれで悪くないのだが、以前はよく使っていたデジタル一眼 PENTAX *ist DL で撮った絵に比べるとセンサーの大きさの違いが歴然とわかってしまう。そうは言っても *ist DL は古いし重いし、まぁ色々と使い勝手が悪くて出番があるとしたら望遠鏡の直焦点で月面撮影する時くらいだが、それとて最後にやったのはいつだっけ、と言うありさま。
更に言うと GX-200 だってもうずいぶん古びてしまった。特にセンサー感度の悪さはいかんともしがたい。明るい場所ではなかなかいい絵が出来るのに、少し暗くなると途端に元気が無くなる。おもちゃと分かった上で CASIO の EX-ZR800 を試したりもした。高感度 + 面白い機能満載で楽しめるが、絵の出来はやはりそれなり、である。
そんな時目にとまったのが X-M1 だ。
小さくて軽くて高感度時のノイズが少ない。ローパスフィルターレスで解像感に優れ、無改造でも赤く淡い天体に強いらしい。今までファインダーの無い一眼には若干の抵抗感があったが、それを乗り越えることを正当化する理由がこれだけあれば十分。いつ買うの? 今でしょ、と言うことになってしまった。
単焦点レンズも使いたかったのでダブルレンズキットにした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント